中小企業支援金 申請

  • 中小企業支援施策と連携した支援

    このように、日本経済の中心である中小企業の更なる発展を目指し、国は政策として、さまざまな中小企業支援や中小企業支援金を用意しています。 中小支援施策と連携した支援としては、経営革新等支援機関や各種補助金が挙げられます。経営革新等支援機関とは、中小企業を取り巻く環境が大きく変化し、経営課題が多様化・複雑化する中、中...

  • 経営力強化保証制度

    また、その経営力向上計画を事業所管大臣に申請し、認定を受けることで、経営力強化税制の税額控除や各種金融支援を受けられる、といったメリットがあります。 事業計画の策定や定期的な進捗報告は企業にとって負担となりますが、経営の改善策を策定したり、金融機関や支援機関からのモニタリングを受け、自社にアドバイスを取り入れなが...

  • 創業補助金取得支援事業

    この創業補助金は、返済不要というメリットがありますが、経営の忙しい創業時に「申請書を作成しなければならない」という大きなデメリットも存在します。 しかし、実は、この補助金申請はすべて自分で行う必要はありません。経営革新等支援機関という、国から経営相談のための専門知識や実務経験が一定レベル以上あるとして認定されてい...

  • 事業再構築補助金

    ただし、交付申請には少なくとも3つの条件があり、それらを満たさなければなりません。 この3つの条件は、①売上が減少している②新しい分野への展開や業務転換などの事業再構築を行う予定で、準備が整っている③事業計画を経営革新等支援機関と策定したというものです。 そのため、公募要領で提示されている審査基準に沿って事業計画...

  • ものづくり・商業・サービス革新補助金

    ものづくり補助金を申請する際には、認定支援機関の確認書などは不要ですが、事業計画の策定で専門的な知識が必要になる際は、認定支援機関を利用することが効果的です。 補助金は、事業計画書を提出し、採択・申請しなければ、受け取ることはできません。申請が受理された後も、報告処理があるため、事業計画の目標を実現するためには協...

  • 経営革新等支援機関を利用する中小企業のメリット

    また、中小企業が事業再構築するための補助金として広く利用されている事業再構築補助金を申請する際は、この機関のサポートを受けなければなりません。 このように、経営の改善や拡大に必要な知識や支援の紹介を、経営革新等支援機関の利用により、スムーズに進めることができるのです。 税理士法人asitaoは、松山市、今治市、西...

  • 経営革新等支援機関とは

    支援機関は、認定申請書を提出し、認定された税理士、税理士法人、公認会計士、中小企業診断士、商工会・商工会議所、金融機関等から3万以上認定されており、「経営力向上を図りたい」「経営状況について分析を行いたい」といった中小企業や事業者の経営ニーズに応え、課題の解決に向けて支援を行います。 この経営革新等支援機関の認定...

Keyword

よく検索されるキーワード

Staff

資格者紹介

  • 代表税理士
    井上 徳之(いのうえ のりゆき)
  • 所属団体
    四国税理士会(登録番号 114663)
  • 経歴

    2009年9月 税理士登録、開業

    2013年4月 四国税理士会松山支部 理事就任

    2013年10月 第40回日税連公開討論会 研究委員就任

Office Overview

事務所概要

法人名 税理士法人asitao
所在地 〒790-0066 愛媛県松山市宮田町186-4 松山駅前ビル2階
TEL/FAX TEL:089-948-8294 / FAX:089-948-8296
設立年月日 平成26年9月1日
代表者 近藤 壮 / 井上 徳之 / 安部 真 / 十河 篤史
受付時間 平日9:00~18:00 ※予約で休日・時間外対応可
URL http://asitao.or.jp
地図